24卒 インターンシップ

インターンシップについて
一人ひとりのキャリア志向に寄り添った選択の機会を
三井物産での仕事のつくり方や進め方の一端を体感してもらいたい。
その上で悔いのない選択をしてもらいたい。
こうした思いで数多くのインターンシップを実施するうちに、「皆さんの志向にもっと寄り添い、しっかりと受け止めていきたい」という想いを強くしてきました。
三井物産は、皆さんの志向と仕事のマッチングを更に推し進めていきます。
Point
-
POINT01幅広い時期に多種多様な
インターンシップを開催皆さんの学事日程や就職活動の準備状況に合わせて、「三井物産で働くとはどういうことか」を体感できる機会を提供します。 -
POINT02初期配属と紐づいた
分野別インターンシップを一部実施三井物産の多岐にわたる事業領域や機能をいくつかの「分野」に区切り、初期配属と紐づけたインターンシップを一部実施します。
プロセス
一連の選考プロセス内にインターンシップへの参加を組み込んでいます。インターンシップを経由しない選考は実施しません。

インターンシップ概観
-
分野別
- 事業領域別や機能別に開催するインターンシップ。
合格者は、参加インターンの「対象セグメント・部門」のいずれかに初期配属されます。
-
オープン
- 事業領域や専門領域を特定せずに開催するインターンシップ。
選考プロセスを通じて、自分に合った配属希望を検討いただきます。
-
Category-based Business Internship (CBI)
- 12月
-
Aコース:生活産業、次世代・機能推進、化学品
Bコース:金属資源、エネルギー、機械・インフラ、鉄鋼製品
-
DX Internship (DXIS)
- 2月
-
デジタル事業分野
(デジタル総合戦略部+各セグメントDX分野)
-
Mitsui Legal Internship (MLI)
- 2月
-
法務部
-
CFO Internship (CFOIS)
- 2月
-
CFO部門
-
Internship for Masters and Doctors (IFMD)
- 3月
-
Aコース:生活産業、次世代・機能推進、化学品
Bコース:金属資源、エネルギー、機械・インフラ、鉄鋼製品
修士・
博士対象
- 第1クールでマッチングしなかった方は、第2クールで再応募できます。
- 同じクールで複数のインターンへ応募することはできません。(例外として、Mitsui Business InternshipとTrading Internship of Mitsuiは併願できます。)
インターンシップ詳細
第1クール(12〜3月)
おすすめ特定分野への初期配属を希望する方
対面
- 対象セグメント・部門
- Aコース:生活産業、次世代・機能推進、化学品
Bコース:金属資源、エネルギー、機械・インフラ、鉄鋼製品
おすすめ海外への留学生
10/19(水)~11/11(金)
②ボストンキャリアフォーラム選考
10/19(水)~10/26(水)
オンライン
おすすめDX分野でのキャリア形成に興味がある方
対面含む
- 対象セグメント・部門
- デジタル事業分野
(デジタル総合戦略部+各セグメントDX分野)
おすすめ企業法務に興味のある方
対面
- 対象セグメント・部門
- 法務部
おすすめ総合商社のCFO部門に興味のある方
対面
- 対象セグメント・部門
- CFO部門
第2クール (4〜8月)
形式を対面/オンラインに分け3日程で実施
おすすめ総合商社でのキャリアの拡がり方を知りたい方
②4/24(月)~27(木)
③5/16(火)~18(木)
②約50名
③約70名
おすすめ総合商社のトレーディング業務に興味がある
学生生活が忙しくて1日間のプログラムでないと参加できない
対面
おすすめ業務職のキャリアに興味がある方
②5/14(日)~15(月)
②約30名
よくあるご質問
応募・選考について
当社はインターンシップを本選考プロセスに組み込んでおります。インターンシップに参加せずに入社することはできません。
当社インターンシップは第一クールと第二クールの二つの期間に開催しており、各クール毎に一つのインターンシップに応募することができます。同じクール内で複数のインターンシップに応募することはできません。(例外として、Mitsui Business InternshipとTrading Internship of Mitsuiは併願できます。)
第一クールの選考で不合格になった場合でも、第二クールの選考に再応募することは可能です。
下記の通りの参加人数を予定しています。
分野別インターンシップ:約180人(全て担当職)
オープン型インターンシップ:約285人(担当職約225名、業務職約60名)
幅広い時期に、様々な形式(対面・オンライン)でインターンシップを予定していますので、ご都合の合うインターンシップを選択して応募いただければ幸いです。
対面形式のインターンシップは本店(東京)で開催しますが、首都圏外より参加される方には交通費規定額(*)を支給し、宿泊施設を手配させていただきます。また、オンライン形式のインターンシップも一部開催しておりますので、応募検討ください。
(*) 交通費規定額:北海道・九州在住の参加者は往復航空券代相当、その他首都圏外在住の参加者は往復新幹線代相当。
配属について
内定後、2023年秋に内定者と人事総務部による配属希望面談を実施し、希望と適性を加味して配属先を決定します。分野別インターンシップ経由の内定者については、参加したインターンシップの対象部門のいずれかに配属します。(各インターンシップの対象部門はこちら)