MITSUI & CO. RECRUIT三井物産 採用ポータルサイト

採用情報

募集ポジション(キャリア採用)

グローバル目線でインクルージョンを意識し,会社を前向きに変革する

人事総務部 ダイバーシティ経営企画室

募集部署の事業
全社ベースでのダイバーシティ経営の実現に向けた施策を実行しています。以下の観点で取り組んでいます。
① グローバル・グループでInclusiveなCorporate Cultureを築く
② 多様なバックグラウンドの人材が、活き活きと活躍できる環境をつくる (例: 制度・働き方・社員のリーダーシップ発揮)
③ 当社のダイバーシティ経営・多様性指標をモニタリングし、アクションにつなげる
具体的な業務内容
担当する職務内容は、本人の適性・キャリア志向も勘案しながら、以下の職務のいずれかを担ってもらう予定です。(複数を担当することもありうる想定となります)

① D&Iを材料にした’HR Labo’担当。D&I推進の議論・検討の活性化、Intelligence機能(Evangelist的な情報・コンサルティング等)として現場活動への付加価値提供を行います。具体的には、
(1)ゼロイチベースで様々な施策を企画推進
(2) D&Iに関する付加価値のある施策や取組みを企画し、人事総務部や社内の他組織と力強く協働する
(3)日本だけではなく、グローバル・グループで機能するD&I施策を推進する

② 海外社員を対象としたグローバル・モビリティ(転勤制度)プログラムのマネジメント(Expat Compensationに関する企画と管理)

③ その他、具体的案件・施策の推進(経営幹部による女性社員のSponsorship Programなど)
今後取り組む課題
当社は、「多様性を力に」を「挑戦と創造」に向けた一つの価値観と掲げ、社員一人ひとりのバックグラウンドや能力を最大限に引き出し、イノベーションに繋げることを目指しています。これは大きな組織変革であり、制度、コーポレートカルチャー、人事オペレーションの観点で取り組むべき課題は多くあります。

この様な課題を特に企画の観点で旗振りし、変革を上手く推進していく機能が重要になっており、会社の変革を加速する必要があります。これには人事や組織変革の経験が必要であり、志のある仲間の力が必要不可欠な状況となっています。
キャリアパス
このポジションの魅力
・グローバルかつ多様な事業を支える人事機能として、国内外問わず、本店・事業本部・事業会社における組織変革や人事領域の企画・運営に主体的に取り組み、経験を積むことができます。
・多様なバックグラウンドや経験を持つメンバーと、複雑、且つ、多様な事業を掲げる総合商社の変革と言う大規模なプロジェクトへの関与を通じて、プロジェクトマネジメントスキルを磨くことができます。
・当該ポジションで人事総務部の幅広い領域についての知見・経験を高めたのち、他室等でのキャリア展開を想定しています。
求める人物像
・三井物産のMission Vision Valuesに共感し体現できる方
・以下の能力を有している方
 複雑・不確実・異質への許容応力
 Invent & Simplify with
Resilience (失敗を力にする知恵)
 課題形成力・問題解決力
 Fact finding力・論理的思考
 自分の意見と傾聴力のバランス感覚
 全体最適に向けた着地点を見出す力
 他者への興味・思いやり・
・D&Iのみならず、人事領域に対しての幅広い興味・熱意がある方
・当室が取り組む事業に関連した経験を有していること(特にCompensationやHRオペレーションにも精通している、又は、出来る方)
採用要件
MUST

経験・資格
中・大規模組織での社内コンサルティング機能や組織変革の経験

D&Iや人事Basicsの経験や知識(タレントマネジメント、労務・報酬・組織開発など)

TOEIC
800点以上(※目安です。TOEICの取得は応募時に必須の条件ではございません)

WANT

経験・資格
・人事総務領域での(制度運用のみならず)制度企画の経験
・英語での人事総務業務の実務経験
・海外事業体での実務経験

TOEIC
900点以上(※目安です。TOEICの取得は応募時に必須の条件ではございません)

その他
コンサルティング経験

チームの雰囲気と特徴
2023年4月に新たなミッション内容を掲げ立ち上がった少人数の室です。失敗からは学び、仲間とは知見を共有しあい、周囲の熱量を上げるTeamを目指しています。
その他
グローバルCHROによる投資家へのプレゼン:
https://www.mitsui.com/jp/ja/ir/meeting/esgday/2021/pdf/esgday2021_diversityinclusion_ja.pdf

Forbes Japan記事:
https://forbesjapan.com/articles/detail/40652
マクロ環境分析ステークホルダー・マネジメント(複数社との関係構築/合意形成)
ブランドビジネス・マネジメント
配置・異動施策の企画・実施
人材/組織開発の企画・実施
評価・昇降格制度の設計・導入・運用
報酬・福利厚生制度の設計・導入・運用
組織設計と運営
個人情報保護・・ITリスクマネジメント
データ・アナリシス/データ・サイエンス
コーポレート・ブランディング
コミュニケーション戦略策定
対外報告書対応
交渉力
業務分析とプロセス設計
プロジェクト・マネジメント
チェンジマネジメント・コミュニケーション